鈴木このみ「This game(ディスゲーム)」の歌詞、意味を徹底考察!
カテゴリ「邦楽」

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
2013年に、
「このライトノベルがすごい!」に選ばれた
「ノーゲーム・ノーライフ」
このゲームの世界をテレビアニメ化した際の
オープニングテーマとして起用されたのが
歌手:鈴木このみさん
歌:「This game」
になります。
テンポよい楽曲が人気で、視聴者からも
「どんな意味が込められているんだろう?」
と数々の話題が持ち上がりました。
そこで今回は
「This game(ディスゲーム)」歌詞、意味
について紹介していきます。
目次
「This game」の本人映像は?
「This game」のアニメOPは?
「This game」ってどんな曲?作品内容は?
全日本アニソングランプリ受賞者
「鈴木このみ」さん
の6枚目シングル曲です。
ゲームの世界観を象徴するように、
歌詞にもゲームを連想させる
様々なワードが組み込まれています。
作品の物語は
しかしゲームの世界では無敗を誇る
『 』(くうはく)を名乗るプレーヤー。
ゲームで物事が決まる世界に突如招かれ、
様々なゲームに挑み
勝ち上がっていく様が描かれています。
内容に沿うように「This game」では
歌の世界の頂点を目指す道のり
が歌われています。
力強い歌声、ノリのよいバンドサウンドの中に
ピアノが存在感を示した楽曲となっています。
「This game」の歌詞紹介!
「This game」の歌詞の意味紹介
オープニングテーマである
「This game」は
ノーゲーム・ノーライフの世界観と
主人公の成長を言葉で追っています。
ではどの部分がどのように
交わっているのかを見てみましょう。
①「回り続ける 歯車には成り下がらない」
通常歯車は一定の方向にしか回らないが、
「自分はそんな動きしか
できないようにはならない!」
という強い思いが感じられます。
主人公の「誰にも支配されない」
と言う心を違う言葉で表現しています。
②「遊び半分で 神が導いた 盤上の世界」
アニメの中で、主人公は
”誰”が”どのようにして”かは
明かされないまま、いきなりゲームの世界に
取り込まれてしまいます。
歌詞の中ではそれを”神の仕業”
とするアニメの舞台設定を
そのまま歌詞にしています。
③「変えてやる 染まらない空白で」
ゲームの世界で主人公は
自分たちの事を『 』(空白)
と名乗っています。
この部分には、ゲームの支配者にも
敗者にも染まらない
”自分たちの色”を
想像しているのかもしれません。
④「駆け引きと 才能が 無敗誘う」
交渉,戦略を得意とする兄「空(そら)」
数学、物理性を得意とする妹「白(しろ)」
この二人を指した表現ですね。
その実力で無敗、勝利を勝ち取る
作品にぴったしのフレーズでは。
⑤「生まれ直した命で、楽しむさ」
違う世界に呼ばれ
改めて生まれ直したという表現。
ゲームの世界で昇り詰める二人にとっては
楽しむというのがぴったしですね。
どうでしたか。
こちらの「ノーゲーム・ノーライフ」と
「This game」はぴったりな感じですね。
アニメのファン、鈴木このみさんのファン
両方ともに納得の一曲なのではないでしょうか。
「ノーゲーム・ノーライフ」も
「This game」も知らないという方には
ぜひこの両方を見て聞いてほしいと思います。
この記事の監修者


- 主に洋楽の和訳をしているサイトです。皆さんからの「そんな意味だったんだ!ここの意味は~じゃない?」などのコメントを頂き、楽しく運営しています。
こんな記事を書いています
歌手2020.12.17「デスティニーズ・チャイルド」ってどんな歌手?経歴から最大ヒットソングまで紹介! 邦楽2020.09.262000年にヒットした「アルバム」ランキングTop7! 邦楽2020.06.24「天使だと思っていたのに」の全歌詞、意味、解釈を解説! 邦楽2020.06.19バンプオブチキン「月虹」の読み方、歌詞の意味を解説!